足ってスゴい‼️
こんにちは。
先日、図書館で本を借りてきました。
いつも夜ヨガに来てくださる方から、テレビできくち体操を見たけどすごいのよ〜、とお話を聞いていまして。
別の用事で行ったのですが、この目立つ表紙に、おっ、これが噂のきくち体操、と、早速借りてみました。
この本、足の裏をほぐすことの大切さや、実践方法、やってみた方の感想など、情報満載です。
簡単に本の内容を説明すると…
足の裏を刺激するだけで、一生歩けるようになる。
理由
①足の裏の筋肉が目覚めるだけではなく、全身にも刺激が届く。
自然と全身の筋肉が育ち、膝や関節の痛み、腰痛肩こりまで良くなる。
②脳にも刺激が入り、活性化。
足指を動かそうと脳が指令を出したり、足の裏の感覚を意識して感じ取る事により、脳の働きが活性化。
③足の裏にあるツボ、反射区に刺激が入り、内臓が活性化される。
足の裏と内臓は相互作用がある=内臓も元気に!
足の裏って、とても小さい面積のうえ、人に見せる部分でもないし、地味ですよね。
足の裏痩せとか、足の裏の筋トレもないし。笑。
ところが、足裏を刺激して整えることで、腰痛が改善した、車イスのおじいちゃんが歩けるようになった、という事例もあるくらい、要な箇所だそうてす!
ヨガを始めるまで、足の裏を見る、足指を動かす、という発想自体がなかった…。
ヨガのポーズで足の裏に意識を向けたり、ほぐすうちに、足の指一本一本が使えるようになり、ポーズが安定してきました。
ヨガの時間だけではなく、日常でもしっかりと足の裏で床を捉えている感覚が広がるようになり、土台の安定感が増し、疲れづらくなりました。
本を見ながら実践してみました。
足の裏でボールペンを拾う!
できないっ(T_T)
娘2人は、いとも簡単に掴めます💦
長女なんて、いつも足で拾ってるから何てことないわー、なんて。←おい、っとツッコミたくなるのを抑えつつ、何度もチャレンジ💦
足の指当てクイズ‼️
目を閉じたまま、子供に足の指を触ってもらいます。
何の指でしょうかー?
これ、衝撃でした。
自分の指なのに、全くわからない(T_T)
親指と小指以外は、全くわからない。
脳と回線が繋がっていないみたいです💦
更に衝撃なのが、足指使いの長女
どの指かはわかるけど、指の名前を忘れたー‼️
えーっ‼️来年中学生なのにー‼️
違う意味で心配すぎる😭
このように、せっせと足指や足裏を使った翌朝…
いつもより、冷えが和らいでいました‼️
朝なのに、ほんのーり足の裏が暖かい。
足先が暖かいと、とても気分が良いです。
今まで動かしていたつもりでも、甘かったなぁ、と実感!
本を読むだけで、やった気になってしまうのですが、実践こそが大切!
道具がなくても、スキマ時間でできます。
とはいえ、なかなか継続できないですよね…💦
これからの夜ヨガでも、足指を動かしたり、足の裏を刺激していきます!
みんなで集まってやると、一人でするより気持ちも入り、しっかりと取り組めます👌
一緒に行える皆さんがいることに感謝です。
0コメント