ヨガと好転反応
こんにちは。昨晩は火曜日の夜ヨガでした。
脚がパンパンに張っている、とのことでしたので、脚の疲れをとる動きを行いました。
お母さんは、いろんな所で頑張っているのです!
そんな皆さんを癒し、整える場にしたいと、いつも思っています。
昨日のお客さまとの話で
ヨガの翌日、身体が痛くなることがある。
とお聞きしました。
酷い痛みではないようですが、気になり調べてみました。
ヨガ翌日の不快な症状は「好転反応」の可能性もあり。
ヨガを行った後、一時的に身体が重くなったり、頭痛など不快な症状が現れる方もいます。
これは、ヨガの毒出し効果。
あんまでいう、もみかえしのような状態です。
身体の歪みを自力で戻そうという力が働いたり、蓄積された毒素を体外に出す時、一時的に不快な症状が起こる場合があります。
普段使わない部分を伸ばしたり働かせたりした結果の痛み=筋肉痛でしたら、身体がしっかりとヨガの効果を受け止めている、という事なので心配はありません。
思い返せば、私にもありました!
昨日、その場で話せば良かった💦
↑スッカリ忘れていました。笑。
ヨガを始めて、1年くらい経った時、顔の皮膚がボロボロ剥がれるように荒れてしまったのです。
化粧品を替えたり、変わった物を食べた、など思い当たる原因が全くなく、ファンデーションで隠せない程の酷さで、本当に参りました。
ヨガをしているのに、肌が汚くなるって、どーゆーコト⁉️
その時、ヨガの先生から好転反応なのでは?と言われました。
ヨガを行うことにより
新陳代謝が活発になり、老廃物が皮膚の表面に上がってきたのではないか、と。
皮膚科に通うこともせず、ヨガを継続するうちに治り、以前より吹き出物などの肌トラブルがめっきり減りました!
好転反応は他にも
○頭痛、微熱…急に血液の流れが良くなったため。
○下痢…ヨガで自律神経のスイッチが切り替わり、身体が急な変化に耐えきれなかったため。
○だるさ、眠気…ヨガによって身体の隅々まで酸素が行き届き、細胞がデトックスされ、自然治癒力が働き、身体を休ませようとするため。
○イライラ、無気力…ホルモンのバランスが整う方向で変化しているから。
どれも、一時的に起こるヨガによるポジティブな効果なので、心配はいりません。
ですが、痛みが長く続いたり、耐えられない程の症状でしたら、好転反応ではないので、病院を受診したり他の対応が必要になります。
いつも使わない部分を伸ばしてなる筋肉痛は、悪いものではありませんが、
強引に伸ばした
ウォーミングアップ不足
での筋肉痛は防ぐ事ができます。
火曜ヨガの皆さんは、自分の身体の声を聴くのが本当に上手です。
かつての私は、無理をして、膝や足首を痛めた事があります。
自分の体に最適な伸びで行ってくださる皆さんは、スゴいと思います。
ウォーミングアップについては、ヨガの始まる前に15分近くかけて、みっちりと行なっていますので、御心配なく。
アタマから足の先まで、丁寧にほぐしています。
このウォーミングアップ、地味ではありますが、するとしないでは大違いです!
その他にも、何か疑問点がありましたら、どしどし質問をお待ちしております。
即答できない時もありますが、ヨガのネットワーク駆使してお答えします🤣
0コメント