枕にできる厚さの本。

こんにちは。
昨晩の夜ヨガ、お越しいただいた皆さま、ありがとうございます😊

昨晩、レッスン前に子どもとさくらんぼを食べたら、喉や口の中が酷く痒くなり、焦りました💦

皆さんにお聞きしたら、さくらんぼアレルギーではないかと(涙)
さくらんぼ、大好きなのにー😭
さくらんぼ狩りも予定していたのに、この先の人生をどうやって生きていけばいいのか(涙)

痒くていつものレッスンができるのか不安でしたが、レッスンに入ると心が落ちつき、痒いこと自体忘れてしまいました。

ものすごく体調の悪い時は別ですが、少しの不調の場合ヨガをすると不調自体が気にならなくなります。
前回お伝えした、メディカルヨガ。
アメリカのヨガを始めたお医者さんが、医学博士の視点からヨガの効果を説明した本です。
500ページ以上あり、お値段4000円以上💦
ページも値段もボリューム満点💦

来てくださる皆さまに、ヨガによって、不快な症状を軽減してもらいたい。

より安全に、効果的にヨガを行なっていただきたく、思いきって購入しました。

西洋医学では、病気の要因を限定して捉えますが、ヨガでは身体の癖や使い方、筋肉の偏り、万病の元となるストレス解消、広い面で働きかけます。

まだ数ページしか読めていないのですが、医学的な根拠から、自信を持って、

ヨガを続けることは健康つくりに役立ちます

と、お伝えできます!

子どもには、最後まで読めるの?
この厚さ、枕にできるね、と言われていますが…^^;

しっかり学んで、購入した本の知識を皆さんに還元できるよう、頑張ります💪


昨日の夜ヨガで足首を回す時、みんな足首ポキポキ鳴らなくなったよね〜、と話をしました。

最初の頃は、怪奇現象のようにポキポキ音がしたものです🤣
それだけ、足首が柔らかくなった、という事。

足首は地面の凸凹を一番最初に吸収する部分です。
硬いと、膝や股関節、腰にも負担がかかります。
血流も悪くなり、足先の冷えや血圧の上昇にも繋がります。
足首が硬い、というのは足首だけの問題に留まらないのです。

硬い=可動域が狭い。
可動域が狭いと同じところばかり酷使するので、痛みなどトラブルに繋がります。

いつも足先で円を描くように、とお伝えしているのは、可動域を広げてもらいたいからです。
大きく動かすことで、古い滑液が絞り出され、新しい滑液が浸透し、関節軟骨に栄養を与えてくれます。

ただの足首回しでも、根拠や効果がわかると、やりがいが出ます🤣

はじめての方は、今まで意識しなかった部分なので、思うように回らず、驚くかもしれません。
でも、今の自分の状態を知ることが、大切な一歩。
どなたでも続けるうちに、滑らかに動くようになります。
(この変化がとてもうれしくなります。)

自分自身で身体を動かすことによって、健康を作ってもらいたい、といつも思います。

27日(木) リラックス系ヨガ 

               1名空席があります。

28日(金) リフレッシュ系ヨガ

                余裕あり!


膝の不調が改善した、肩が楽になった、との声もいただいています。
ぜひヨガを習慣化して、日々元気に生活して頂きたいと思います!

皆さまのお越しをお待ちしております。












オホーツクoumuヨガ

誰でもできるやさしいヨガを、どこからでもご参加いただけるオンラインでお届けしています。

0コメント

  • 1000 / 1000