痛みは身体からのサイン🚨
昨晩の夜ヨガ、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
最近の火曜ヨガは、とにかく楽しい!ふいに笑いの嵐がやってきます。何度も、思い出し笑いの波に襲われ、タスケテー😂
楽しい時間をありがとうございます!
ヨガに来た翌日は身体が楽だ!と、うれしいお言葉をいただきました。
私がヨガを伝える一番の目的が、身体を整える=楽にすることなので、本当にうれしいです。
肩こりや腰痛にお悩みの方、多いです‼️
特に、同じ姿勢をとり続けるような、肩こり腰痛リスクを避けられないお仕事の方、日々大変なご苦労だと思います。
筋肉は使いすぎても、硬くなります。
筋肉は縮むことで力を発揮するので、長時間同じ姿勢をとり続けると、姿勢を維持するために同じ筋肉ばかりが収縮し、負荷が集中します。
痛みは身体からのサイン
筋肉が緊張しすぎると、周囲の毛細血管を圧迫し、血流が悪化します。
血液が運んでくれる栄養素と酸素がスムーズに届かなくなり、老廃物が蓄積されます。
そのSOSサインとして、発痛物質が分泌されます。
痛みが慢性化する前にセルフケアをしませんか?
痛いけど、どうする??
筋肉が緊張して硬くなり、伸ばすと痛い。
とはいえ、動かさないと筋肉は衰えてますます硬くなるばかり。
血行不良があるうちは、コリや痛みは解消されません。
でも、伸ばすとイタタタタァー💦
痛いから動かせない→動かさないと硬くなる→更に痛い、悪循環です。
酷い場合はもちろん病院と相談ですが、軽度の場合は…
ゆーっくりと伸ばす。吐く息と共に力を抜きながら、気持ちの良いところまで伸ばす。
完成ポーズなんて関係ありません。自分が気持ち良く伸びていれば、それが自分にとっての今日の完成ポーズ。
もしくは…
動かせる部分だけでも積極的に動かす。
身体は繋がっているので、身体の巡りが良くなり、不調が改善されます。
繋がる小さい関節からほぐす
肩が痛い時は、手首。膝が痛い時は足首。
連動しているので、ほぐしやすい小さな関節から働きかけていきます。
身体の使い方の癖に気付き、可能な範囲で改善orケア
身体の感覚に意識が向けられるようになると、自分のクセにも気付きやすくなります。
例えば、以前の私は痺れるくらい右の肩が凝っていました。
無意識に肩に力が入ってしまう事が原因のひとつだと思います。
今でも気付けば肩が力んでいるので、その都度フーっと緩めます。
気付いたら現行犯で逮捕🚨
右足に体重をかけるクセもあるので、膝や足首を痛める時は、いつも右足です。
なるべく偏らないようにしつつ、右足首は多めに回してほぐします。←ものすごいゴリゴリいいます💦
すぐには改善されませんが、少しずつ身体が楽になっていきます。
私はヨガを始める前、30代の頃より、40代の今の方がずっと元気です。
みなさんの疲れをほぐす1時間にしたいです。
※ちなみに今は、火曜日のみなさんの大腿四頭筋(太ももの前の大きな筋肉)を緩やかにほぐすには、どうしたら良いのか思案中です👍スミマセンでしたー💦
ご予約状況
9月27日(木) 余裕あり
9月28日(金) あと2名👌
10月2日(火) あと1名👌
皆さまのおかげで、キャンセル待ちの方にスムーズにご連絡ができ、とても助かっています。
これからもゆるーい感じで、皆さまと共に楽しくヨガを行いたいと思っています。
初めてご参加の方も、みなさん暖かい方ばかりでとても良い雰囲気ですので、ぜひぜひお気軽にお越しください✨
0コメント