心を整える

12月のヨガのテーマは、疲労回復!

疲労の種類の説明をしましたが、今回は最後に

精神的な疲労回復

についてお伝えします。

特に12月は、やるべき事が多くて、身体も頭も大忙し。
私もワタワタして、子供が一生懸命話しているのに、やらなければいけない仕事など、別の事を考えて上の空になる時があります💦
心、ここにあらず…。反省。

精神的な疲れや、脳の疲労からくる、ストレスの原因は

考えすぎる心!


精神的な疲労、脳の疲れをとることで、頭スッキリ、作業サクサクです👌

無意識に浮かぶ、様々な考え事がストレスの原因だと言われています。

そんなに考えていない、とお思いの方、試しに1分間タイマーをセットして、自分の呼吸にだけ意識を向けてください。
呼吸だけに意識を向けられましたか?

途中、自分の意思とは関係なく、いろいろな考えが浮かび、思考が過去や未来にさまよいませんでしたか?

日頃から、無意識に考え事をし、思考は湧いているのですが、気付くことはありません。
呼吸に集中することで、ズレた事に気付くのです。

現代人は一日に6万回以上、無意識に考え事をし、そのほとんどがネガティブ、もしくは昨日と同じような考えだと言われています。

無意識に考え事をしている時間を例えれば、クルマのアイドリング。
無駄にエネルギーを消費しています。

現代は、スマホやテレビなど情報過多、一日で江戸時代の一生分の情報が入っている、とも言われています。

脳の機能はそれほど変わっていないのにもかかわらず、処理量が膨大に増え、現代人の脳の疲労は著しいです。
 

みんなのヨガでは、呼吸やポーズに集中し、敢えて考えない時間を作ることにより、脳の疲労を回復させます。


呼吸に集中し、ただただ呼吸を繰り返し、何か考えが浮かべば、考えが浮かんだ事に気付き、また呼吸に意識を戻す。

最初は雑念ばかりが湧きますが、姿勢を整え、呼吸を整えてから、呼吸を行うことにより、心が整い、静かな時間が増えます。

このズレたら戻す動きを繰り返す事により、
脳の疲労が回復し、集中力や、思考力、発想力が増すことから、

脳の筋トレ、とも言われています。



ここから下は、興味のある方だけお読みください。

これが、今私が月に1回湯河原で学んでいる

マインドフルネス

です。

私は心を整えるために、毎朝10分〜20分間、安座の姿勢をとり、呼吸にだけに集中する時間を作っています。
(雑念も湧きまくりですが💦)

無意識に湧いてくる思考に反応せず、気付いたら手離すことで、自分の心と距離を置き、客観的に観ることができます。

湧いてくる思考は止められませんが、自分の思考に気付くことで、無意識に行っている反応のパターンなどにも気付けます。

近年脳科学の発展から、一定期間マインドフルネスを行うで実際に脳への血流の変化、脳の活性化を科学的に計測、証明することができています。

その効果の高さから、グーグル、インテル、アップルなどの大企業でも採用され、有名人も多数、ミランダカーやマドンナなども行なっているそうです。

今、この瞬間に意識を向ける


マインドフルネスというと新しい考え方のように感じますが、一杯のお茶に集中する茶道など、日本古来からあった考え方です。

私もまだまだ勉強中なのですが、少しずつ学んだ事をヨガや日常生活に生かしたいと思います。

今週は
11日(火)満席🈵
13日(木)たっぷり空きあり🤗
14日(金)残席2名

お忙しい中来てくださった皆さまに、身体と心がスッキリするヨガをお届けします!








オホーツクoumuヨガ

誰でもできるやさしいヨガを、どこからでもご参加いただけるオンラインでお届けしています。

0コメント

  • 1000 / 1000