椅子とマットのハイブリッド
こんにちは。雪の年末、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
私はバタバタと、大掃除や帰省の準備をしています。
昨日、子供達が窓を拭いてくれました。
ドタバタな日常の合間に、暖かい部屋の中、きれいな窓から静かに降る雪を見て、特別ではない日も幸せを感じます。
先日、今年最後のヨガを行いました。
暮れも迫った28日に来てくださる方がいらっしゃって、感激でした。
しかもご家族の方も誘って来てくださいました。
年末の主婦の時間は、いつもにも増して貴重!
ここは、絶対来て良かった!と思っていただけるようなヨガを、と思い、新しい試みを行いました。
椅子ヨガです!
ヨガといえば、マットの上で行うイメージがあると思います。
椅子に座ってヨガをするメリットは…
- 背骨をまっすぐに整えやすいので、身体を自由に動かしやすい。
- 簡単にでき、場所を選ばない。家や、職場のデスクでも、移動中の都市間バス、トイレの中(洋式🤣)でも、できる。
- 簡単にスキマ時間に取り入れやすいので、マメに疲れをリセットできる。
- 簡単なので自律神経が整いやすい。
- 膝が痛くて、あぐらの姿勢が辛い人も楽に効果を得られる。
要は…
簡単、楽なのに効果も抜群👍
難しいと、身体が緊張したり、呼吸が浅くなり、緩みづらくなります。
特に、あぐらの姿勢が苦しいと、背中を気持ちよく伸ばしたい、と思ってポーズをとっていても、気持ちは股関節や膝なと痛みのある方に向かってしまいます。
椅子ヨガは、姿勢が安定し、痛みが少ないので、呼吸が深まり、同じポーズでも欲しい効果を得られやすいです。
ゆったり呼吸を行うことができると、無意識に抱えた緊張がほぐれ、血圧や自律神経の安定にも繋がります。
私が初めて自分で椅子ヨガを試してみたのは、つい数ヶ月前です。
椅子ヨガは、高齢者が行うイメージがあったり、ユルくて物足りないのではないか、と思っていました。
ところが、やってみると想像以上の気持ち良さ♡
特にねじりのポーズは、背骨がまっすぐ整えやすいので、とても気持ち良いです。
日常で座る機会は多いので、思いついた時にサッとできるメリットもあります。
金曜日に来ていただいた方も、ねじりのポーズがいつもより楽に気持ちよくできた、と言ってくださいました。
私のヨガの大前提として、楽に気持ち良く、という気持ちがいつもあります。
苦しい、痛いのはヨガではない。
気持ち良くて、楽しいのがヨガです。
スポーツと違って、歯を食いしばって努力しました、みんなができないすごい技もできます、こんなエピソードはいらないです。
軽減ポーズや、タオルやクッションを使うことを提案したりしますが、実際来て頂く全ての方が楽にポーズを行える環境を作れているかというと、まだ十分ではないなぁ、という気持ちがあります💦
椅子ヨガの可能性を感じます。
もう一つ試してみたのが、
椅子とマットのハイブリッド‼️
マットで行うメリットもあります。
特に寝るポーズ!
重力や自分の重みを利用できるので、少ない力で楽に身体を伸ばす事ができます。
寝ながらできるポーズは、布団の中でできるものが多くあり、気持ちのハードルも低いです。
そして、元気に日常生活を送るために欠かせないのは、体幹。
学べば学ぶほど、身体を支える筋肉の大切さを感じます。
体幹を鍛えるためのポーズ(立って行うポーズ)も取り入れたいです。
椅子とマットのハイブリッドは、とても良いです👍
ただ一つ問題があり、うちには椅子が2つしかないです💦
来年は、どこか場所をお借りして、椅子ヨガを行えたら、と思っています。
金曜日に来ていただいたご姉妹は、とても仲良しで明るく、素敵でした。
おふたりとも、身体の感覚に対しての受け止め方が素直だなぁ、と感じました。
自分なりの身体の感覚や今の状態を受け止めた上で、良くしていこうという気持ち、とても尊敬します。
今年最後のヨガを、和やかな雰囲気の中、楽しく行うことができて、改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
皆さんのおかげで、とても良い1年でした。
あと数日で新しい年を迎えます。
新しい1年、元気な時もあれば、そうでない日もあります。
痛みや不調から逃げたり、見ないふりをしたり、どうせ無理だと拗ねてみたり…
ではなく、より良くなる希望を持ちつつ、思い通りにならない痛みや不快な感覚も、自分の大切な一部として受け入れていきたい、と思っています。
皆さんの新しい1年が健やかでありますように✨
私のヨガが少しでも皆さんの健康に役立てたら、これ以上の喜びはありません。
今年1年ありがとうございました。
皆さんに出会えて、本当に良かったです。
全ての皆さんに感謝しています。
また来年お会いできる事を、楽しみにしています。
楽しい年末年始をお過ごしください😊
石井 広美
0コメント