2月最後の夜ヨガでした
こんばんは。本日2月最後の夜ヨガ。
満員御礼、素敵な火曜メンバーに囲まれて、楽しいひとときでした。
膝裏を伸ばすポーズで、手が届かない時のために手ぬぐいを用意しているのですが、今日誰一人として手ぬぐいを使わずポーズがとれ、感激でした。
週1のヨガで膝裏の柔軟性が高まったのですね!
膝裏が伸びると姿勢が良くなるので、相乗効果で全身の健康に繋がります。
思わず、用意した手ぬぐいで涙を拭きそうになりました。(言い過ぎましたー。笑笑。)
1月と2月は、腸の働きを高めるヨガを行いました。
この時期は、毎年風邪やインフルエンザが猛威をふるいます。
腸の働きを良くすることで、免疫力を高め、来てくださる皆さんに元気に冬を乗り切って欲しい、という想いでこのテーマにしました。
来てくださった方から
翌日、お通じが良かった。
スッキリしました。
と、うれしいご報告もいただきました。
便秘の薬や、サプリメントなど沢山ありますが、内側から良くする手段のひとつとして、ヨガを行なっていただけると、幸いです。
自分の力で自分の身体を良くする
これが私が一番お伝えしたい事です。
以前にもお話したかもしれませんが、腸の働きを高めるヨガは、私がヨガのインストラクターの資格を取る卒業試験で行いました。
このテーマにしたのは、自分が便秘に悩んでいた訳ではなく、何となくやりやすそう、という軽ーい理由でした。
腸の仕組みを勉強し、テストに向けて何度も練習するうちに、便秘の自覚がなかった私ですら、もしかして今まで便秘だった?と思うくらい、お通じが良くなり驚いた記憶があります。
よく健康作りといいますが、私のヨガは私の健康を作ってくれているなぁ、と日々実感します。
ここからは、1月2月を振り返って…🤣
失敗談と反省です。
レッスン中、腸の働きが活発になって、お腹がギュルギュル鳴ることが度々ありました\(//∇//)\
特に最後のガス抜きのポーズを本気でやると、みなさんが最後横たわってシャバーサナでお休みしている時、自分のお腹の音がうるさい💦
ごめんなさい。
以後、本気でやるのは控えています🤣
もうひとつ。
これは今日気が付いたことです。
私、後屈のポーズでお腹の前側を伸ばして、とよく言います。
猫背になり、お腹が潰れてしまうと、内臓が圧迫され胃腸の働きが悪くなるからです。
でも、ふと気付きました💡
お腹の裏側って背中だー!
お腹って前しかなかったー!
さて、次回は3月です🌸
3月1日はエキナセアオレンジのハーブコーディアルをお出しします🍊
今日のヨガで皆さんと飲みましたが、オレンジの風味が良く、後味もさっぱり、とても美味しかったです。
こんなに美味しくて、免疫力アップ⤴︎
残席余裕がありますので、ヨガついでにぜひ飲みに来てください🥂
3月10日(日)は何と、待望の椅子ヨガ開催!
ちなみに待望しているのは、私です💦
ずっと椅子ヨガをお伝えしたかったのですが、うちに椅子とスペースがなく断念していました。
椅子ヨガは、ほんと気持ち良いですよ〜。
何と、どーんと40名の募集!
自分でも書いていて、汗が出ます…💦
大風呂敷を広げましたが、40名も来ていただけるのでしょうか。
何名様でも、お一人ひとりに向けて、心を込めたヨガを行います。
近々、雄武町商工会様が告知&申し込みのチラシを入れてくださいます。
このホームページでも詳細お知らせしますが、来週の北海道新聞の折り込みチラシをぜひご覧ください!
0コメント