姿勢ハンター
こんにちは。子供達の学校が始まりました。
いつもの生活ペースに戻ると、ホッとします。
明日は、火曜夜ヨガ。
久しぶりに、皆さんのお顔を見れると思うと、うれしいです♡
最近の私、姿勢ハンターです🤩
病院の待合室や、出かけ先で待ち時間があると、無意識に目線が周囲の姿勢へ。
あの姿勢でスマホを見ていたら、二重アゴになり、猫背から肩こりになるのに。
ソファにどっしりもたれて、骨盤が後傾してしまっている。お腹に肉がつき、便秘も招く。
あの立ち方は、膝に負担がかかるのに、残念すぎるっ。
…と、心の中で姿勢チェックしてしまいます。
かなり余計なお世話なのですが、自分がヨガを伝える側になり、姿勢の悪さで
みすみす病気を招いている
もったいない😭
と、放ってはおけないのです。
いきなり話しかけたら、ヤバいひとなので、放っておいているのですが…。笑
怖いのは、悪い姿勢を続けていると、悪い設定で筋肉や関節が固定されて、悪い姿勢が楽に思えてしまうところです。
楽な感覚がするかもしれませんが、身体にとってはデメリットだらけです。
楽だから〜、の負のループで、いつのまにか変なところにお肉がついたり、腰痛、肩こり、ひざ痛へ。
猫背の方は、胸回りの筋肉が固まり、正しい姿勢をとろうとすると、苦しく感じます。
背骨周りの筋肉も衰えているので、姿勢を支えるのが疲れるかもしれません。
でも、少しずつ、
意識して→直す
を繰り返すと、だんだんと正しい姿勢の方が楽に思えるようになります。
私、猫背でした。
この時代は、肩が痺れるように凝っていたのですが、自分が猫背であることも知らなかった‼️
初めてヨガに行った時、猫背すぎて、足を前に伸ばして座る姿勢、長座ができませんでした。
足を伸ばすと、背骨が曲がり、背筋を正すと、膝が曲がる!
周りのおばあちゃん達はできているのに!
なんじゃこりゃ、と衝撃でした。
正しい姿勢を知る、というところからスタートです。
なんとなくの姿勢の積み重ねが、今の不調を招いているのかもしれません。
夜ヨガにお越しの皆さんも、回を重ねるうちに、どんどんと姿勢が良くなっていくのが、わかります。
何歳からでも身体は変われます。
良くも変化できるし、悪くも変化します。
自分がどうありたいか、の意識が健康への差をつけるのかもしれません。
思い立った今から、正しい姿勢を習慣化していきませんか?
夜ヨガでは、長年蓄積された身体の癖やコリを緩やかにほぐすので、正しい姿勢をとりやすくなります。
無理なく、生活に必要な筋肉、体幹を育てます。
姿勢が良いと、健康面だけではなく、若見えもしますよ〜。
明日20日は2名空席があります。
ぜひ、お気軽なご参加、お待ちしております✨
0コメント